1/1

武夷山(ぶいさん) 高級大紅袍(ダイコウホウ)   限定1点品 その年度採収した茶葉

¥8,880 税込

残り1点

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

この商品は送料無料です。

中国福建省武夷山地域で生産される高級烏龍茶の一種で、武夷山岩茶(ぶいさん がんちゃ)の代表格とされています。

武夷山大紅袍
香り:
武夷山大紅袍は焙煎による香ばしい香りとともに、花香や果実香が調和した複雑な香りが特徴です。
風味:
甘みと苦みのバランスがよく、後味には蜜のような甘さが残ります。口当たりはまろやかで、滑らかです。

希少性:武夷山の特定の岩場で育つ茶樹から作られるため、非常に希少で高価です。特に「母樹大紅袍」と呼ばれる古い茶樹から作られたものは、極めて高価で市場に出回ることはほとんどありません。

製造過程
摘採:
春と秋に摘まれます。特に春に収穫された茶葉は高品質とされています。
萎凋(いちょう):
茶葉を日陰や室内でしおれさせ、水分を減らします。
攪拌(かくはん):
茶葉を軽く揉み、酸化を促進します。この段階で香りと風味が形成されます。
殺青(さっせい):
高温で加熱し、酸化を止めます。
揉捻(じゅうねん):
茶葉を揉み、形を整えます。
焙煎(ほうせん):
茶葉を焙煎し、風味を強化します。これにより独特の焙煎香が加わります。
乾燥:
茶葉を完全に乾燥させ、保存性を高めます。


茶器の選び方:
武夷山大紅袍を淹れる際には、蓋碗(がいわん)や紫砂壺(しさこ)などの伝統的な中国茶器を使用するのがおすすめです。

水温と浸出時間:
飲み方:
温度:  100℃の熱湯を使用(ポイント)
抽出: 蓋碗短時間(5秒から10秒)すぐに抽出・何度も淹れて楽しめる・急須・耐熱ガラス(10秒から30秒)6煎まで淹れ直しても楽しめる。
初回は約30秒から1分程度抽出します。2回目以降は浸出時間を短めに調整しながら、各回の風味の変化を楽しみます。


まず香りを楽しみ、次に一口ずつゆっくりと味わいます。各回の抽出で異なる香りと味わいの変化を堪能できます。


ギフト用・会社側・大切な貴方に贈りものは最適です。

※ご購入の際は、保存方法やお召し上がり方をご確認ください。送料無料(一部のぞく)

商品をアプリでお気に入り
  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥8,880 税込

送料無料

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品